日本人なら、日本に住む方法を深く考察することはなく、当たり前に生活を始めそして続けているはずです。日本で住むという事を、外国人の視点で見ることは通常ありません。
日本で生活を始めることの難易度が高いことを、知る必要もないのです。
海外に長期で滞在してみて始めて、身にしみて海外長期滞在後に日本で生活を始める難しさを知ることになりました。
日本の当たり前の制度が大きなハードルであることを、実体験を通してお話します。
今の時代、海外留学、ワーキングホリデーや世界一周など、海外に長期的に生活する日本人も増えてきています。ご自身が、今後、海外生活を終え、日本に帰国した際の手引きにしていただければ光栄です。
日本に帰国する際、実家に戻って、実家暮らしで生活をまずは始めるというのが最終的に一番楽なはずです。今回は、そういう環境でない方や、自立をしたいという強い意志がある方むけの記事となります。
日本人長期海外滞在者が帰国前に準備できる事
(1) 生活開始までの期間は余裕をもって計画
住居を見つけるまで、思った以上の時間がかかりました。
勝手な思い込みで、2週間もあればアパートを借りることができるのではと、楽観視していたのですが、実際、落ち着くまで2ヶ月かかっています。
何が足かせになったかと言うと一言
賃貸契約をするためには住民票、保証人、仕事の3点セットが必要不可欠
それらの重要性を甘く見ていました。
それらをある程度準備するためには、思いの他時間がかかる可能性があるので、日本に帰国後から新生活を始めるまでには時間を有する可能性が高いです。
時間が掛かりそうだと気づいたのは、まだオーストラリアに居るときで、日本移住決行より3ヶ月ほど前でした。
日本に戻って、すぐ生活を始めることができるようにと思い、何件かの大手の不動産屋さんに事前にメールにて連絡を入れ始めたのがその頃です。
物件を探す際は、LIFULL HOME’S ライフルホームズ をメインで利用しました。条件を絞りやすかったり、不動産屋さんへの連絡もスムーズだったからです。
しかしながら、各物件を取り扱う不動産屋さんと相談していく中で、「上記3点の提示が難しい」となった場合の不動産屋さんの対応が、一気に「希望に沿う物件の紹介は非常に限られる」という返答になったのです。
(2) 仮住まいを見つけておく
ここで、その限られた条件に関して寛大なオーナーを見つける可能性を模索しつつ、同時にその3点を自分でクリアすべく動く必要性があるという考えに至りました。
そうしている間にふと思ったのが、日本にワーキングホリデーでくる外国人はどうしているのだろう?という事です。
留学や駐在はまた別枠があるとして、何のつてもない海外から来るワーホリメーカーたちはどうやって住居を見つけることができるのか?
英語でリサーチをしてみると、案外、家具付のウィークリーマンション的な物件があることを知りました。「緊急連絡先」の記載は必要ですが、住民票も仕事も必要ありません。
もちろん、そのような好都合な場所である以上、賃貸料金が割高だというデメリットがありました。
都市部に行くとゲストハウスやシェアハウスの様なところもありましたが、自分たちの生活を確保するためにも他人とのシェアの選択肢はなく、二人で住める場所となると限られてきました。
しかしながら、リサーチするとそれぞれの都市でいろいろな会社が家具付きの期間限定での物件を賃貸しています。京都限定にはなりますが、私たちが利用させていただいたのはこちらの会社で、連絡もスムーズでサービスも満足しています。
気に入れば延長もできるのですが、人気がある部屋だった様で、次の人の募集も同時に行うので基本的に延長ができる可能性は低いと言われてました。よって、少しだけ余裕をみた二ヶ月半の契約をしました。結果、二ヶ月で新しい場所の契約が出来たので二ヶ月半ぐらいの計画を立ててよかったです。
帰国後に必要な事
(1) 役所届け出
日本に長期的に生活する際には自分が生活する市町村の役所に住民票を提出しなければいけません。と言いますか、とにかく賃貸契約には住民票がいると口を揃えて不動産会社さんから言われたので、これは早いうちに住民票を手に入れる必要がありました。
多くの方が海外に出る前に海外転出届を出されていると思います。そうしないと、健康保険と年金の支払い義務が生じます。もちろん、家族の扶養に入れたままで、というパターンもありそうでしたが、103の場合は通常通りに転出していましたので、転入が必要になります。
日本は市町村によってルールがある程度違うので、地域によって多少の差があるかもしれませんが、基本は同じだと思います。
京都市の例を取ると、海外からの転入に必要になるのが以下です(京都市ホームページより抜粋)
<日本国籍の方>
- パスポート(転入される方全員分)
- 戸籍謄本または抄本(届出される区が本籍地と同じ区である場合は不要)
- 戸籍の附票(届出される区が本籍地と同じ区である場合は不要)
- 届出される方の本人確認書類(パスポートでも可)
- 届出される方の認印(お持ちの方のみ)
- 代理人が届出される場合は委任状(※)
赤字の様に、転入先が本籍地と違うだけで必要書類のハードルが上がります。海外から移住して来る日本人は本籍地に戻るという前提なのでしょうか?本当に謎なルールです。
同時に下記の外国人の必要書類を同じページよりご覧ください。
<外国籍の方>
- パスポート(転入される方全員分)
- 転入される方全員の在留カード(上陸許可の際,在留カードが即時交付されず,パスポートに在留カードが後日交付される旨の証印がある方は不要),特別永住者証明書,外国人登録証明書のいずれか
- 家族で来日された場合は,本国の官公署が発行した家族関係(続柄)のわかる証明書(原本)と,その内容の日本語訳文(訳者の住所と氏名も明記)
- 届出される方の本人確認書類
- 届出される方の認印(お持ちの方のみ)
- 代理人が届出される場合は委任状(※)
この後、私たちの壁となって来るのが、日本人という壁でした。どうも、海外からの人は在留カードを持っているので、このカードが色々な場面で証明書となるわけだったのです。しかしながら、こちらは在留カードを持っていない、日本人なので、戸籍謄本の様な準備しにくい書類が必要になってしまうのです。
海外から転入して来る場合は、本籍地に転入するのがベスト
もちろん、、転入するためには「住所」が必要になるので、本籍地に家族がいればまだ良いのですが、そうでない場合は、上記で紹介したウィークリーアパートでも住民票登録は可能という事でした。本籍地以外で転入するためにはどちらにしても本籍地の役所で戸籍謄本(抄本)が必要になるわけで、面倒ですよね。最近ではコンビニでも取り寄せる事ができるらしいですが、マイナンバーカードなどが必要だったり、一筋縄ではいかない様です。
(2) 賃貸契約 保証人
転入が終われば、賃貸契約のための住民票の提出も可能になります。
これさえあれば、不動産屋さんもまだ話を聞いてくれます。(ない時は、頭から顔をしかめる対応でした)
そしてやって来るのが連帯保証人の壁です。
日本では一般的に当たり前の様に必要とされるのが連帯保証人です。何かあったときに、支払いなどの責任を本人に代わって請け負う人です。
通常は家族がその役割を担ってくれる様ですが、今回は良い大人が家族に責任を負わす様なこの制度に納得できないという理由で、保証人は立てないと言う前提でそれでもOKなところを探しました。数件の不動産屋さんには受け入れてもらえず、「保証人は必要になる場合が多いので、家族にとりあえず頼んでください」と、理解はしてもらえなかったです。
結果として、大手でも「保証人不要」の物件を紹介してもらえたので、快適なところで生活できてはいますが、保証人を立てることに同意しておけば、選択肢は格段多かったはずです。
保証人がいた方が賃貸できる物件数が確実に多い(が、いなくてもどうにかなる)
(3) 賃貸契約とキチッとした仕事
住民票と保証人に関してはクリアできました。あとは、仕事です。
これも自分が甘かったのですが、数年は確実に生活していける貯金があったとしても、海外に収入が生まれる不動産を所有していたとしても、日本でキチッとした仕事に就いてないと契約が難しいと言う壁です。
フリーランスでの仕事の契約はあったものの、日本で言うところの「正社員や契約社員」と言うポジションでなければ非常に賃貸契約に通るのが難しいと言われました。
もちろん、オーストラリアでも賃貸契約を結ぶ際はReference Checkといわれる人物調査(過去の賃貸契約の際に問題を起こしてないかなど)も行われますし、正社員の扱いに近いフルタイムの仕事についているかで契約の難易度が違って来ます。なので、日本だけが賃貸契約で仕事についていると言う条件が必要になる訳ではないかと思います。
ただ、私たちが想定外だったのが、他の資産などが全く価値も意味もないと言う現実でした。もちろん、理解があるオーナーさんでしたら、契約をしたとしても、どう言った形の資産だったとしても、支払いが滞る事がない根拠を持っていると受け入れてくれるところも最近はあるかもしれません。しかしながら、日本の常識が当たり前の不動産屋さんが間に入ると、日本でキチッと働いてない人間が社会的に責任を果たせるかを証明するするのが難しいと判断する様でした。
103の場合、ラッキーなことに、相手が求めるキチッとした仕事が同時に決まりました。それがあったから、スムーズに契約が結べました。
それがなかったとしても、もしかしたら、交渉したらYesになったかもしれません。しかしながら、枠組みから外れていると物事がスムーズに行かない状況が生まれる可能性が極めて高いのが賃貸契約だと実感しました。
正社員(契約社員)の仕事がある事が前提条件とみなされる事が多いので、なるべく仕事を賃貸契約の前に見つけよう
日本人であるからこその厳しさ
新しい事を始めることの厳しさが、身にしみました。
オーストラリアにいると、州をまたいだ転居や転職の移動がそこまでハードルが高くないため、その感覚で同じように日本に帰国してみると、日本人ならこうあるべきだと言う枠組みに入れない場合は予想以上に大変でした。
銀行口座の開設や携帯電話の契約なども、同じ類の壁が色々と立ちはだかるのが日本だったのです。
これは、実際、長期海外滞在をしてみて初めてわかった事でした。
それは、日本で当たり前だと思っている事が意外にレールから逸れるとレールに戻るための手続きが難し過ぎるのと、また、海外のルールなどを知る事で物事は別の切り口があると言う比較ができるからです。
以上、長期海外に生活してまた日本で再スタートをする際の実体験を含めた手引きとなります。何か具体的に質問ある方いらっしゃったらお気軽にメッセージしてください。少しでもお役に立てれば光栄です。